Home > 委員会活動
委員会活動 Archive
寺子屋つばさ100km徒歩の旅 学生スタッフ研修会⑦
- 2011-07-03 (日)
- 寺子屋つばさ100km徒歩の旅実行委員会 | 第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅
2011年7月3日(日)、寺子屋つばさ100km徒歩の旅 学生スタッフ研修会⑦を光善寺(三条市矢田)、3日目歩行コースで開催しました。今回の7回目から本番直前の11回目まで責任感・使命感をテーマに研修会を行なう予定です。まず、今回は親業セミナー(子どもへの接し方)・実践向け試歩(3日目コース)を行ないました。
早朝6:30からの開会です。まずはじめに中山団長講和です。
「知識」+「行動」=「智慧」
親業セミナーは、「こどもの森」の関﨑智弥氏に「子どもとの接し方」を善光寺にてお話して頂きました。関﨑智弥氏は7月24日(日)保護者研修会の講師もお願いしています。
学生スタッフはメモを取りながら真剣なまなざしで1時間の聞き入っていました。
質疑応答では積極的な学生スタッフからいくつもの質問が出ました。
そして、学生スタッフに役割分担を(副団長補佐・リーダー・サブリーダー・セーフティーネット・歩行管理課)を発表しました。
その後、光善寺から三条市役所栄庁舎駐車場に移動し、三条商工会議所まで実践向け試歩を行いました。
三条市役所栄庁舎駐車場での出発前のチクサクコール
三条商工会議所に到着
その後は、今回の研修会の振り返りと、7月24日(日)の参加者保護者研修会の準備を行いました。本番の8月16日まであと5週間、次回は7月10日(日)に8回目の研修会を行います。
燕市 児童研修館 こどもの森
http://www.city.tsubame.niigata.jp/guide/welfare/kodomonomori/index.html
関崎智弥さんのブログ http://ameblo.jp/14bucchon/
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅 参加者保護者説明会(スタッフ研修会⑥)
- 2011-06-26 (日)
- 寺子屋つばさ100km徒歩の旅実行委員会 | 第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅
2011年6月26日(日) 10時~(財)燕三条地場産業振興センターリサーチコア7Fマルチメディアホールにて、第4回寺子屋つばさ100Km徒歩の旅 参加者保護者説明会を行いました。
(社)燕三条青年会議所 落合孝夫理事長より開会の挨拶
第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅 中山団長より挨拶と趣旨説明
その後、第3回寺子屋つばさ100km徒歩の旅のDVDを放映しました。
説明会に来られていた保護者はとても真剣にご覧になっておりました。
放映後は各担当より、100km徒歩の旅の内容説明と注意事項等の連絡を行いました。
最後に学生スタッフが一人ずつ自己紹介をしました。
今後も学生スタッフはあと100時間近くの研修を行い、8月16日~20日に向けて準備を行います。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅 学生スタッフ研修会④
- 2011-06-13 (月)
- 寺子屋つばさ100km徒歩の旅実行委員会 | 第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅
2011年6月12日(日)今回の会場は1日目の宿泊場所になる三条市グリーンスポーツセンターにて行いました。
第1回坂井実行委員長、第3回大越団長、第3回足立実行委員長も参加しました。
研修後『本気のラジオ体操』をして、実践向け試歩の2日目コースを歩きました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
別院フォーラム2011 Sai
2011年6月12日(日)、三条東別院にて、「別院フォーラム2011 Sai」が開催されました。毎年、(社)燕三条青年会議所は別院フォーラムを共催しております。今年の別院フォーラムは~三条マルシェ~ごった市@ホコテンと同時開催され、三条東別院内にも三条マルシェのお店が出店されていて、例年以上の賑わいでした。
本堂ではLIVE等
ごぼさま市(フリーマーケット)
(社)燕三条青年会議所としては、昨年まで5年間開催していた「ふるさとロボコンチャレンジカップin燕三条」のロボコン体験ブースを出店しました。
多くの子どもたちがロボコンを体験していきました。
今年は特定非営利法人ロボコンジャパン主催で第1回ロボコンジャパンカップが開催される予定です。現在、参加者募集が始まっています。詳細は下記のHPでご確認お願いします。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
寺子屋つばさ100km徒歩の旅 学生スタッフ研修会③
- 2011-06-05 (日)
- 寺子屋つばさ100km徒歩の旅実行委員会 | 第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅
6月4日(土)、5日(日)の2日間、三条市下田地区にある農業体験学習施設「よってげ邸」にて、学生スタッフ研修合宿を行いました。
今回の研修は、100km徒歩の旅綱領・心得の体得、新しい自分との出会い、チームワーク・信頼関係の構築を目的に行いました。
初めは、正しい姿勢とお辞儀の訓練です。お辞儀は、社会人として基本的かつ大切な対人マナーのひとつでもあります。
訓練の後、この日参加した学生スタッフ25名が4班に分かれアイスブレーク。様々なゲームを通じてコミニュケーションをはかりました。
続いて、この日の夕食を作ります。先ほどの班毎に、それぞれ協力してカレーライスを作りました。
夕食後も、夜遅くまで研修は続きました。
チーム全員参加で夕食前に作成したポスターをプレゼン。想いが伝わらなければやり直し。そしてチームのポスターに書いた想いを大声で連続して叫ぶ「コーリング」。これも想いが伝わらなかったり、一人でもサボればいつまでも終わりません。
最後は心得・綱領を全員で唱和。 あえて関副団長は厳しく学生スタッフに接し、学生スタッフ達は新しい自分を見つけよう、変えようと必死に叫んでいました。1日目の研修は以上で終了となりました。
研修2日目(5日)、早朝から落合理事長も参加され、全員で本気のラジオ体操をした後、よってげ邸―いい湯らてい間往復(約11km)の試歩を行いました。
今回で3回目となりました学生スタッフ研修。これまでの研修では、学生スタッフ同士がコミニュケーションを図りながら、仲良くなることを一つの目的として行ってきました。今回の研修を終えて、学生スタッフ同士のチームワーク向上、そしてJCメンバーとの信頼関係も構築できたのではないでしょうか。本番の8月16日まで毎週日曜日に研修を行っていきます。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅 学生スタッフ研修会①
- 2011-05-23 (月)
- 寺子屋つばさ100km徒歩の旅実行委員会 | 第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅
8月に実施する「第4回寺子屋つばさ100km徒歩の旅」に学生スタッフとして参加する、学生を対象に第1回スタッフ研修会を開催しました。
学生スタッフは、本日が初顔合わせです。
寺子屋つばさ100㎞徒歩の旅実行委員会の中山団長が学生スタッフに100㎞徒歩の旅の意義を熱く語りました。
昨年、団長を務めた大越副理事長も真剣に学生達と向き合います。
学生スタッフも100㎞徒歩のメンバーの話を真剣なまなざしで受け止めておりました。
100㎞徒歩の旅は、写真の内容でわかるように非常に奥が深く、意義のあるものです。
学生も単に子ども達と向き合うだけではつとまりません。
子ども達の命を預かり、自らも真剣になり、人間力を磨く必要があります。
そして、自己紹介。
まずは、メンバー間のつながりが大切になります。
皆さん、すばらしい笑顔です。
だんだんと、お互い打ち解けあえたようです。
アイスブレイクで緊張感も緩み、様々なゲームで研修を続けます。
本当に、学生ボランティアの皆さんは楽しそうに、そして真剣にやっておりました。
100㎞徒歩の旅の心得、そして綱領を唱和。
第1回目の研修を終えました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
委員会セミナー(徳ある生き方調査・研究) 東日本大震災~我々が何をすべきか~
2011年5月10日(火)19:30~三条商工会議所1階チェンバーズホールにて委員会セミナー(徳ある生き方の調査・研究)東日本大震災~我々が何をすべきか~を青年会議所メンバー向けに開催いたしました。
まずはじめに落合理事長より、GW中に行った宮城県気仙沼市でのボランティア活動や青年会議所に来ている依頼等について説明を行いました。
次に芳賀委員長と徳ある生き方委員会メンバーより、このセミナーの趣旨、他の青年会議所が行っている活動、本日のセミナーの手法(ブレインストーミング)の説明を行いました。
その後、約8名づつの9グループに分れて、我々は何をすべきか、ブレインストーミング形式のディスカッションを行い、最後に各グループよりまとめを発表しました。
これらの意見をまとめて、今後の活動の参考にしていきます。
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
まちの魅力に関する例会(5月例会)
- 2011-05-06 (金)
- 例会のご報告 | 元気なまちづくり委員会
2011年5月6日(金)19:00~(財)燕三条地場産業振興センターリサーチコア7F マルチメディアホールにて、5月例会を開催いたしました。
落合理事長から、ゴールデンウィーク中に行ったボランティア活動についての報告がありました。
例会セレモニー終了後に元気なまちづくり委員会の渡辺友子委員長より本日の講演会の趣旨説明がされ、講師の玉川基行氏(株式会社玉川堂・代表取締役)が入場されました。
玉川氏は鎚器銅器で有名な株式会社玉川堂の七代目当主であり、事業のかたわらまちづくりに精力的に取り組んでいらっしゃる方です。
「変わらないために変わり続ける」をテーマにご講演いただきました。
講演の後、元気なまちづくり委員会が、調査した地域の皆さんの意見を発表しました。意見の中には、燕三条の産業についてはよくわからないが、体験教室などがあればぜひ参加したいという声がありました。元気なまちづくり委員会では、まちが元気になるためには実体験が必要と結論づけ、今後、「産業」「芸能」「食品」に関する実体験を事業化していくことを公表しました。
すばらしい講演の後、落合理事長より記念品が贈呈され、例会は終了しました。
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
4月例会~出会いという一つの点を太い線に~中村文昭氏講演会
2011年4月5日(火)19:00~(財)燕三条地場産業振興センター リサーチコア7F マルチメディアホールにて東日本大震災後、初めての例会を開催致しました。
被災者に対しての黙とう後、落合理事長が日本復興を目指すために、我々JCが今できることを話されました。
例会セレモニー終了後に出会い創造委員会の石黒良行委員長より本日の講演会の趣旨説明がされ、講師の中村文昭氏(有限会社クロフネカンパニー 代表取締役)が入場されました。
中村氏は日本全国で年間300回以上も「人との出会い」や「ご縁」を題材にお話になる有名な講師です。
人はお金は待遇ではなく、その人が持っている情熱や想いに引っ張られる。
そんな情熱をもち、生きる力である「人間力」を持つことの大切さ語って頂きました。
そして、~出会いという一つの点を太い線に~をテーマに中村氏から実体験に基づく“出会い”についてもお話になりました。
講演の中では「人間力」を高める、出会いにおける4つのキーワードが出てきております。
1.返事は0.2秒。
2.頼まれごとは試されごと。
3.出来ない理由を言わない。
4.今できる事を探して動く。
小学生でもできる単純なことであるが、大人になるほど実行が難しいということです。
すばらしい公演後に、落合理事長より、記念品が贈呈され、例会は終了しました。
理事長の「今できること」と中村氏の「今できることを探して行動する」という点は、まさに共通項目でありこれからの燕三条JCが地域に貢献する方向性のヒントを得られる、そんな例会になりましたことをご報告します。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
青年会議所活動【定例委員会】
- 2011-04-01 (金)
- 出会い創造委員会
青年会議所活動の一つに、毎月開催される定例委員会があります。月末から月初にかけて、三条商工会議所、各地区公民館会議室で開催されます。今年度(社)燕三条青年会議所は9つの委員会で構成されており、各委員会が、それぞれ担当する例会、各事業についての案件を定例委員会で協議します。委員会構成メンバーは1委員会約10名です。
今回は、4月例会を担当する『出会い創造委員会』をご紹介します。
3月1日(火)三条商工会議所4F会議室にて第3回定例委員会が開催されました。
この寄せ書きは、今年の1月例会で使用した『委員会決意表明フラッグ』です。委員長をはじめ、委員会メンバー全員の「今年にかける想い」が書かれています。毎月の委員会でこれを掲げ、初心を忘れず活動しています。各委員会にもそれぞれフラッグがあります。横にある賞状は、2月に行われた会員交流事業で見事に優勝した時の賞状と、委員会特別賞の賞状です。
出会い創造委員会の会務を総括する 石黒良行委員長
~出会い創造委員会年間事業目的~ 燕三条を明るく豊かで元気なまちにするために、我々青年会議所メンバーが出会いの大切さについて学び、人々に運命付ける出会いを創造することで、ひとづくりを行うと共に、まちを活性化する。
司会は藤田務副委員長が行います。例会と同じく、JCIクリード唱和、JC宣言朗読並びに綱領唱和、燕三条JC宣言唱和をはじめに行います。その後、理事会報告、出向者報告が行われ、委員会協議に移ります。
この日の定例委員会では、4月5日(火)に開催予定の4月例会と、出会いプロジェクトの件についての協議が行われました。4月例会では青年会議所メンバーを対象とした講演会を開催します。但しメンバー以外でも20歳~40歳の入会対象者の方は講演を聞くことができます。詳しくは、(社)燕三条青年会議所 事務局までお問い合わせ下さい。出会いプロジェクトにつきましては、後日ホームページでご案内させていただきます。
同じように9つの委員会が、毎月定例委員会を開催しています。このまちを元気にする為に、我々にできることとは何か考え一生懸命活動しております。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ホーム > 委員会活動