Future museam未来資料館

「20代の住みたくなるまち」とは

20代は成人して、学生、就職などの理由で定住します。そして結婚、出産、子供など家族での生活がはじまるタイミングです。他にも、20代は様々なモノやコトへの消費、そして最近のトレンドなどを生み出すのも20代が多いです。

このような特徴のある20代を増やすためには、20代が来て住みたくなるようなまちである必要があります。ここで「20代の住みたくなるまち」とは何でしょうか。

 

図1 20代の必要な情報

 

住みたくなるまちのポイントは2つです。

①転入増加:

ほかの地域から多くの人を呼び込む(Uターン含む)

転出防止

在住んでいる人の満足度を上げて、他の自治体に住み替えしないようにする。

 

上記二つはどちらも「住みたくなるまち」になっていればクリアできます。ではどのようなまちに住みたくなるのでしょうか。下図に最近の「住んでみたい街」のランキングを示します。

 

 

過去にランクインしているのに今はいない街、人気を維持し続ける街の差は何か、それは「情報量」です。商店街、商業施設、店舗から行政、個人に至るまで様々な団体、人が、同じ街に関わりながらも異なる情報を発信している街となります。常に発信元も内容も同じでは住んでいる人も飽きてしまい、転入者が増える事は有りません。

つまり、コンテンツの多い街ほど情報発信量が多く、「住みたくなるまち」に繋があります。例えば吉祥寺は、商店街、祭り、飲食店街、イベントなどに加えて、複数の大型商業施設、公園などの情報源となる資源がほかの街よりあり、井の頭公園だけを見ても動物園、花見、アートマーケッツ、公園周辺にある飲食店と様々な要素があり、訪れた人がそれぞれに情報を発信する。結果、自然に情報量が増え、それをマスコミが取り上げ、さらに情報が増えるという形が出来ているのです。

 

では燕三条だとどうなるのか、

①暮らしやすいまち

:地域の中心であり、アクセスしやすい県央地域に様々な商業施設があり、近くには基幹病院や学校などの施設が整っている。

②働きがいのあるまち

:ものづくりを中心として、サービス業、農業など様々な魅力的な仕事がある。

③恵まれた居住環境

:自然もあり、子育てや老後の支援施設等も揃っていて、祭りなどのイベントも多く開催される。

 

買い物できる場所が多くあり、仕事も充実し、子育てや老後の環境も整っており、家族で楽しめるイベントも多くある。そんな街になるのではないのでしょうか。