燕三条JCに興味のある方はこちら

ニュース&トピックス

世界との架け橋となる事業(9月例会)~燕三条ワールドフェスタ~の開催

2025.9.28

2025年9月8日(月)、三条商工会議所 研修室にて第一部セレモニー並びに事前説明会を行い、同年9月21日(日)、燕三条駅1F 構内を会場に一般社団法人燕三条青年会議所 世界との架け橋となる事業(9月例会)~燕三条ワールドフェスタ~を開催いたしました。

 

■9月8日(月)三条商工会議所

 

 

初めに、齋藤理事長より開会宣言を行っていただきました。

 

国歌斉唱、JCソング斉唱のち、スタッフ3名でJCIクリード唱和、JCIミッション並びにJCIビジョン唱和、JC宣言文朗読並びに綱領唱和、燕三条JC宣言唱和を行いました。

理事長挨拶ではこれまでの活動の振り返りや9月例会の位置付け、今後の展望について話していただきました。

委員会報告にて組織増強委員会より年間拡大運動の表彰式と会員交流を目的としたBBQの告知、燕三条タスクフォース2040PTより署名活動の御礼並びに報告会実施の告知、エンタメ委員会より10月例会の告知と集客の協力依頼、事務局より燕市長選挙に向けた公開討論会実施の告知を行っていただきました。

セレモニー後に21日に向けた事前説明会を行い、初めに廣田副委員長より事業背景、趣旨説明を行っていただきました。

 

次に海老塚委員長より事業構築や事業の流れと燕三条地域における外国人との関わりについて説明していただき、田中副委員長からは当日の会場レイアウトやLOMメンバーの動き、全体的な注意点の説明を行っていただき、21日の事業へ向けて盤石な体制を整えさせていただきました。

 

■9月21日 JR燕三条駅 1F

 

開会に先立ち、齋藤理事長より挨拶を頂戴しました。

事業担当のグローバル委員会の海老塚委員長より、事業の説明をしていただきました。

(写真左から:一般社団法人新潟県在日ミャンマー人支援協会 本間様、当会グローバル委員会 海老塚委員長、三条経営労務センター協同組合 長谷川様、株式会社ゴトウ溶接 後藤様、ニイガタソウゾウ株式会社 早川様、特定非営利活動法人新潟国際ボランティアセンター様、写真には写っておりませんが、燕市観光協会 佐藤様)

本事業実施に際しご協力いただきました各団体代表者様より挨拶を頂戴いたしました。

11:00より事業を開始し、参加される方は受付にてスタンプカードを受け取り、計8つのブースにあるクイズに回答しスタンプを8つ揃えゴールの巨大ガチャを目指してもらいます。

 

こちらはミャンマーブースです。ミャンマーで採れる天然石ブレスレットを作成することができました。

こちらはベトナムブースになります。同じくアクセサリー作りとアクセサリーを買うことができました。

準備中ですが、こちらは台湾ブースです。台湾のお茶が試飲できたり、ランタン作り体験ができました。

こちらはフィリピンブースです。フィリピンのお菓子が買えたり、バンブーダンスが体験できたりしました。

 

こちらは各国の衣装展示ブースです。実際の着用はできませんでしたが、あてがって写真撮影をしている方々も多くいました。

こちらは世界の楽器・遊びブースです。普段見慣れない楽器に皆さん興味津々です。実際に叩いてみることもできましたが鳴らし方が分からず苦戦していました。

こちらは燕三条ブースです。彫金体験を行っていただきました。初めて体験する方々も多く、作業中は真剣に取り組まれていました。

こちらも燕三条ブースです。主に地域の魅力溢れる写真やパンフレットを置き、まだ知らない、行ったことのない燕三条を発信させていただきました。

そして8つのブースを満喫してもらったらガチャを回して頂きました。景品には燕三条にまつわるアイテムを用意させていただきました。

また、会場の外にはキッチンカーも来ていただき、世界の料理を堪能していただきました。

 

こちらはフィリピンの方々によるダンスになります。同じフィリピンでも地域で衣装や踊りが違うようです。

最後のダンスは会場みんなで一緒に踊りました。言葉は通じなくとも、共通の動きで一体感が生まれました。写真では伝わりにくいですがかなりハードな踊りでした。

ダンス以外にもカラオケ自由に歌っていただく時間を設けました。フィリピンの方は歌うのがお好きのようで時間いっぱいまで歌い続けていただきました。

事業開始前の一コマですが、偶然にも弥彦村の姉妹都市である、モンゴルの方々が来日し帰国するタイミングでモンゴルの楽器が目に入り、足を止めていただいたので記念に撮影させていただきました。

終了後、会場の皆さんと記念撮影を行いました。

 

本事業を通し、燕三条地域に住まう外国の方々がこんなにも沢山おられること、また様々な国籍の方々がおられることを知りました。その方々とのコミュニケーションを通して今まで私たちが抱いていた気持ちに変化があったと感じております。燕三条の産業も、来場されたミャンマー・ベトナム・台湾・フィリピンの方々、その他にも沢山の国籍の方々の力によって支えられていると感じております。同時に様々な国籍の方々と交流する場は少なからずあるかとは思いますが、さらなる機会の提供や情報の発信、私たち受け取り側が工夫をしなければいけないとも感じました。

最後になりますが、事業実施にあたり会場を提供いただいたJR東日本様並びに事業に賛同していただき、御協賛いただいた地元企業団体様、御後援いただいた燕市、三条市、弥彦村の行政団体様、ブース出展のご協力をいただきました皆様、誠にありがとうございました。

皆様方の今後のご多幸、よりよいまち、明るい豊かな燕三条地域になることを祈念し事業報告とさせていただきます。

 

当日の様子はこちら!

https://youtu.be/YuU5lfVxvTE

 

記事作成:グローバル委員会




トップに戻る